タレント名 | 岩崎弥太郎 |
生年月日 | 1835/01/09 |
職業 | 歴史上の人物 |
本質 | M-こじか |
表面 | こじか |
意思 | 子守熊 |
レール | ピース |
能力 | g-f |
プロフィール
日本の実業家。
土佐藩(現在の高知県)出身。
三菱財閥の創業者であり、日本の近代化に大きな影響を与えた人物の一人。
土佐藩の財政立て直しに貢献し、藩の貿易事業を任されるなど、早くからその手腕を発揮した。
明治維新後、土佐藩の海運事業を引き継ぎ、1873年に三菱商会を設立。
その後、社名を三菱蒸気船会社と改め、日本と海外を結ぶ海運業を独占するまでに成長させた。
政府の保護を受けながら、外国企業との激しい競争に打ち勝ち、日本の近代的な海運業の基礎を築いた。
また、海運業だけでなく、炭鉱、造船、銀行、商事など、様々な事業に進出。
現在の三菱UFJ銀行や三菱重工業、三菱商事などの源流となる企業を次々と設立し、一大財閥を築き上げた。
その強力なリーダーシップと、先見の明は、多くの実業家から尊敬を集めた。
1885年に病気で逝去。
その死後も、弟の岩崎弥之助や長男の岩崎久弥らが事業を引き継ぎ、三菱財閥は日本経済の中核を担う存在へと成長した。
日本の近代産業を牽引し、その後の経済発展に多大な貢献をした人物として、歴史に名を刻んでいる。