タレント名 | 稲盛和夫 |
生年月日 | 1932/01/30 |
職業 | 実業家 |
本質 | M+ペガサス |
表面 | ひつじ |
意思 | 黒ひょう |
レール | ロジック |
能力 | b-b |
プロフィール
日本の実業家、京セラ創業者、第二電電(現・KDDI)創業者。
鹿児島県鹿児島市出身。
地元の鹿児島大学工学部を卒業後、碍子メーカーに就職するが、同社の経営難から1959年に従業員28名と共に京都セラミック(現・京セラ)を設立。
ファインセラミックス技術を応用した製品を次々と開発し、世界的な企業へと成長させた。
1984年には、自由競争によって通信料金を安くするという信念のもと、第二電電(現・KDDI)を創業。
NTTとの競争に挑み、日本の通信業界に大きな変革をもたらした。
また、1997年からは日本航空(JAL)の名誉会長に就任。
経営破綻した同社の再建に無報酬で取り組み、わずか数年でV字回復を達成させた。
彼の経営哲学は「京セラフィロソフィ」として知られ、「人間として何が正しいか」を問い続けることを基本としている。
「アメーバ経営」と呼ばれる、組織を小集団に分け、独立採算制を導入する独自の経営手法は、多くの企業に影響を与えた。
また、私財を投じて稲盛財団を設立し、京都賞を創設するなど、慈善活動にも力を入れた。
晩年まで精力的に活動し、多くの経営者や若者たちに影響を与え続けた。
2022年に90歳で逝去。
「生き方」や「成功哲学」に関する著作も多数あり、日本を代表する経営者の一人として、その功績は今もなお語り継がれている。